コラム

■「働きかた改革」って「休みかた改革」でしたっけ?

まあ、働く時間以外は休んでいるわけですから、同じモノを表裏逆から表現すれば、そういうことになるんでしょうが、ようするに「ゆとり労働」といったところでしょうか。

以前にこのコラムで少しだけ取り上げましたが、働き方改革が片手落ちで進められているような気がしてなりません。労働時間の短縮を主とした「休みかた改革」一辺倒になってしまっているように見えます。労働生産性の向上と労働分配率の改善を伴わないこの種の改革は賃金の上昇や生活の向上にはつながらないように思うんですけどね。

たしか高校の授業だったと記憶していますが、一般に失業率の低下は労働賃金の上昇につながると教わりましたよね。最近では1970年代以来となる有効求人倍率1.49倍、失業率3.1%とほぼ完全雇用に近い状況にもかかわらず労働賃金の上昇がこれに追いついていきません。失業率と賃金の相関を座標平面上にドットで表したものにフィリップス曲線というものがあります。最近の状況をフィリップス曲線で調べてみたところ、明らかに相関が弱くなってきています。一方で、一人あたりの単位時間生産価値である労働生産性と賃金の関係は一次関数的なきれいな正の相関を示し続けているんですよね。現下の状況を端的にいえば、いくら失業率が下がっても、労働生産性の向上がなければ、賃金の上昇はないということなんでしょう。

労働生産性を上げるには、付加価値を大きく含んだ新産業分野の開拓、技術の革新、それと労働力の質(スキル)の向上といったところでしょうか。技術の革新はAIの急速な進歩によって様々な分野で進んでくるでしょうね。すでに製造業では産業用ロボットが活躍していますし、建設業などの現場でも取り入れ始められてきています。近い将来には相当数の職種が人工知能やロボットにとって替わられることが容易に想像できます。

労働力の質という点では、これから先もしばらくの間は「人」にしかできない分野や職種における職能を向上させることが急がれますよね。そこで、その前段階としての教育の役割がさらに重みを増してくることになるんですが・・・これがまた、例の「ゆとり教育」の影響をひきずっているような状況ですからね。

ゆとり教育によってその世代の学力水準は大きく低下しました。ゆとり労働によってこれからの所得水準や社会の豊かさはどうなってしまうんでしょうか。この種の「ゆとり」によってもたらされるものは「ストレス耐性の弱化」と「勘違い」だと思いますよ。

私は、目下すすめられている教育や労働における様々な改革の内容を知れば知るほど、無条件に子供たちの明るい未来を信じる気にはなれなくなっちゃうんですよね。加えて、私自身の安定した老後について少しばかり想像力をめぐらせるとき、恐怖すら覚えることがあります。(苦笑)

Takahide Kita

■聞きたくない、そして見たくない!

働き方改革とかの話、以前に少しだけこのコラムでも取り上げたことがありましたが、それにまつわることなのかどうなのか、最近嫌な話を耳にしちゃいましてね。蒸し暑い時期で寝つきが悪くなってきているのに、寝覚めまでも悪くなってしまいました。

私の複数の知人から聞いたんですが、大手の学習塾で最近、若い職員のみなさんが有給休暇をとるのが流行しているようなんですよ。まあ、それ自体は問題はないんでしょうが、なんと!入試本番真っ只中の2月初旬にまとめて有給を申請したりするそうなんです。以前から、入試本番の時期に体調を崩したとか、あそこが痛いここが痛いとかで一番大事な局面で居なくなっちゃうような御方はいらっしゃいましたが、さすがにここまで堂々と有給休暇をとるような話は耳にしたことがありませんでした。たしかに入試に携わる者としては最も苦しい時期ではありますが、その期間に職場を留守にしている自分をイメージすることすら出来ないですよね。

こうなってくると、腹が立つというよりは、もはや開いた口がふさがらないといった類のもので・・・これでは、学習塾の講師としての用を足さないですね。一番大変な時期にその対応に振り回される上司や周りの職員の方、そして子供たちがなんともお気の毒でやるせなくなります。その方々の責任感はどっちの方向を向いているのでしょうか。

 あと先日、とある私立高校の学習塾対象の説明会があったんですが、そこでは嫌なものを目にしちゃいました。まあ、いつものことなんですけどね・・・

私、学習塾対象の学校説明会って、出来るだけ行かないようにしてるんです。というのは、毎度毎度、とにかく恥ずかしくその場に居るのがほんとうに苦しくなってきちゃうんですよね。どうして学習塾のセンセイはあんなに遅刻が多いんでしょうかね。毎回、2割ぐらいのみなさんが遅刻して会場に入ってこられます。同じ職種の者としていたたまれなくなりますよね。しかも、そのあとに準備されている懇親会と称する食事会にだけはきっちり出席なさいます。

今回も、遅刻してきたセンセイ方が結構な数いらっしゃいましたが、その中に以前同じ職場で見知った顔があったものですから、ついその方に説教してしまいました。

とにかく、子供たちを指導する立場にあるのに、だらしないのはダメですよね。私も含めて教室では偉そうなことを言っているわけですからね。この方々の羞恥心はどっちの方向を向いているのでしょうか。

Takahide Kita