コラム

■「見た目も大事か!」・・・オレンジ白菜?こいつにはまいった!

私の数少ない趣味のひとつに料理があります。関西風のお出汁をきかせた「たいたん」(煮物)なんかが多いんですが、気が向いたら、ローストビーフやポトフなんかの洋風もやります。まあ、こんな感じですかね。

 健康志向

豚と白菜

ローストビーフ

ところで、今年の前半は天候不順からくる野菜の高騰にはほんとうにまいりました。その頃の話なんですが、ある日食料の買い出しにスーパーに行きましてね、相変わらず高値の野菜をため息をつきながらながめているときに・・・「えっ!この白菜安いやんか!」といった具合で目に入ったのが「オレンジ白菜」様でした。見た目は確かに少々オレンジがかってはいましたが、「まあ白菜には違いないわけやし・・・」と思い、その白菜に向かって「お前、ほんまに白菜やろな?」と何度も確認した上で購入したわけです。

鶏の手羽とえのき、椎茸で焚き合わせにしてみました。が、しかし・・・確かに味は白菜なんですが見た目が・・・完全にNGでして、食欲を減退させることこの上ない、といった惨状になってしまいました。まさか、目を閉じて食べるわけにもいかず、また食べ物を捨てるわけにもいかず、酒のつまみとして酔った勢いで何とか食べ切ったという次第です。

高騰した野菜を少しでも安くといったスーパー側の頑張りで店頭に並んだオレンジ白菜なんでしょうが・・・そういえば、値段が安いのに主婦のみなさんが見向きもせずに積み上げられたままになっていたことを思い出しましたよ。

普段、仕事なんかでは「見た目はどうでもいい!他人に見せるためのノートなんか作ってたらあかん!」などと偉そうに子どもたちに言っている私ですが、料理は見た目も大事ということを再認識させられましたね。

Takahide Kita

■星に願いを!~2018~

この2ヶ月ほどの間、私の個人的な事情からコラムをお休みさせていただいておりましたが、本日より再起動させていただきます。また、よろしくお願いします。

コラムをお休みさせていただいている間に、私が一年の中で最も憂鬱な時期(梅雨)が通り過ぎて行っちゃいました。一方で、私が一番好きな「紫陽花」の花もそろそろ終わりになろうとしています。もちろん、今年も各所で催された紫陽花まつりにはちょこちょこ足を運んだりはしましたが、例年通りの賑やかな花っぷりでしたよ。

あじさい一方で、自宅のリビングの鉢植えのほうがいまだに元気いっぱいで鮮やかな紫の花が目を楽しませてくれています。実はこの紫陽花、私の紫陽花好きを知っている親しい方からプレゼントして頂いたものでして、普段私があまり目にしない可愛らしい花を咲かせてくれています。ひとつは山アジサイの一種で「藍姫」、もう一方はおそらく西洋アジサイだと思うんですが「ダンスパーティ」というそうです。

あじさい自宅 あじさい自宅2

花が終わったら、バルコニーの植木鉢に移し替えて、また来年を楽しみに大事に育てたいですね。花を頂くのは、ほんとうに嬉しいものです。贈ってくださった人の「心の美しさ」のようなものが伝わってきますよね。

ところで、今日は7月7日、「七夕」です。ということは・・・PEG進学教室の満2歳の誕生日ということになりますか!

ほんとうに時が過ぎるのは早いものですよね。つい先日開校したばかりのつもりでしたから、「もう2年も経った」と言われても、実感は全くありませんね。ただ、改めてPEG設立の「思い」を再確認し、この先の一年間を私たちの掲げる「生徒一人ひとりの最高峰へ」を胸に、全力で走りきる決意を新たにしました。

今日はあいにくの曇り空ですが、いま一度、星に願いを託したいですね。

七夕祭り

Takahide Kita