■祈願、厄除け、招福・・・
2学期に入って、中学3年生の子供たちが順次、関西方面に修学旅行に向かっています。私が少しばかり京都や奈良のことに通じていることもあり、あちらでの観光や食事などについて、事前に相談を受けたりすることも少なくはありません。
彼らが受験生ということもあってか、あちらでの観光ルートには必ずといってよいほど、北野天満宮での合格祈願が組み込まれていますね。
私のほうは、一足先に(というか修学旅行シーズンを避けて)今年の受験生たちの合格祈願は済ませてきました。8月末でしたが、すでに北野の天神さんでは秋シーズンの修学旅行生の受け入れ準備が完了していましたね。こんな大きな看板が出ていました・・・(笑)
この看板のとおり、北野の天神さんも今風になってましてね、時間のない方は・・・昇殿しなくても御札やおさがりが頂けるようで、まあ「合格祈願」のダイジェスト版といったところでしょうか。その他では、代理の参拝の場合などにも完全対応しているようです。ちなみに、北野天神の公式ホームページでは、合格祈願の御守りや絵馬についても通販で購入OKですね。まあ、なんせアマゾンで坊さんを葬式に呼べるご時世ですから、菅原道真公もビックリといったところでしょうね。
このような形式や段取りを省略して、果実(結果)のみを手に入れるような風潮は、私のような昭和に育った者にはなかなか馴染みません。
実は北野の天神さんは、祭神が菅公ということもあり、本来は呪いやその逆の厄除けに霊験があることでも知られています。私も厄年の時にはここで厄除けの御祓いをうけましたね。加えて、私の実家が播州の姫路なもんですから、私自身の厄年の際には厄除け用に明珍が鍛えた「明珍火箸」をあつらえたりもしました。ちなみに、明珍というのは平安時代から続く甲冑師の一門で播州鉄の名工です。
まあ、北野の天神さんですらこれだけ今風なんですから、私の田舎でもこういった伝統的な風習はもうじき無くなってしまうんでしょうかね。少々残念で寂しい気がします。
話は変わりますが、北野天満宮から少し歩いたところに千本釈迦堂があります。たしか洛中では一番古い本堂だったと思いますが、そこに例の「お亀さん」が鎮座されています。
そうそう、私の苦手なあの「おかめ○○○○」のイメージキャラクターのお亀さんです。いつもながら、幸せを引き込むようなあの愛嬌のあるお顔を拝見するだけで、なんとなくホッとさせられますよね。これから修学旅行に向かわれる生徒諸君には是非、立ち寄ってもらいたいですね。なんせ、お多福ですから、きっと「大きな福」を授けていただけると思いますよ。
Takahide Kita