■「月参り」
昨日、高幡不動尊に月参りに行ってきました。自宅からは京王線で一駅、歩いても30分程で着くような距離にありますから、ほんとうに散歩に行くような手軽さで御参りすることができます。
実は私、一昔前に頚椎のヘルニアを患い結構キツイ思いをした時期がありましてね、それ以降は毎月欠かさず御参りしています。そのご利益もあってか、最近は全くもって健やかな毎日を過ごさせていただいております。
高幡不動尊は厄除けで有名な平安時代からのお寺ですが、これが結構格式の高い古刹なんですよね。私も年に何度か立ち寄らせていただく京都東山の智積院(真言宗智山派大本山)には、高幡不動尊と高尾山薬王院からの使者を接待するためだけに用意された部屋があるくらいなんです。
お不動さんの境内にはその折々で様々な花が咲き、それを見るのも季節感が味わえていいですよ。今回は桜がそろそろ見頃になっていましたし、桜が終わればツツジ、その後は紫陽花がきれいです。
時間があれば、重要文化財の不動明王像を拝ませていただくのもいいですね。このお不動様がまた迫力満点で、少々の「厄」や「不幸」はボコボコにして撃退してくれそうな感じがします。最近では、私の頼もしい用心棒のような存在です。
Takahide Kita